お寺を借りる

 

<目的>>

お寺は昔から多目的スペースとしても役割を担っていました。そのため「宗教法人 飯能朝日山平等院」(以下 当寺院)は、社会貢献活動の一環として、当寺院の空き日に客間2間および茶室を、地域の皆さま方にお役立ていただくようレンタルスペースとしてご活用していただければと思っております。
又、法事 仏事 以外でもお寺に足を運んでいただき、日常と少し離れた異空間を味わって頂きたく当寺院はこのようなレンタルスペースの貸し出しを始めました。

<ご利用の内容>>

客間2部屋の利用について

学びの場
ご親戚や少人数での集まりの場
地域交流の場
寺ワーク(テレワーク)の場

 

 
『学びの場』
お稽古ごとの教室としてご利用いただけます。
現在不定期で当寺院主催の「写経・写仏の会」で使用しています。
ご利用は、単発でも定期でも可能です。費用についてはまずは一度ご相談ください。

 

〈お教室例〉音楽教室(音出し可)・習字教室・塾・詩歌会・華道・茶道・など。
※書道、華道、茶道につきましては、お道具一式お貸出も可能です。
お気軽にご相談ください。



 
『ご親族や少人数でのお集まりの場』
ご家族や親しい人たちとのプライベートなお集まりにご利用ください。飲食について制限はありませんが、施設の性質上アルコール類の持込は原則禁止、禁煙とさせていただきます。
〈ご利用例〉お見合い、七五三のお祝い、婚約顔合わせ、など。

当寺院は大きなお寺ではないですが、だからこそアットホームな空間で小規模でお祝い事などに使っていただくには適した環境かと思います。

また新型コロナウィルスの影響で場所を借りるのも制限がかかってしまったりと、難しくなってきているかと思います。だからこそ家族だけでこじんまりとお祝い事がしたいと思う方もいるかと思います。

そんな方々に是非当寺院をご利用いただけたらと思っております。

*勿論感染対策は最善の注意を払って致しておりますのでご安心ください。

 


 
『地域交流の場』
「ちょっとした集まりなどしたいが中々場所が見つからない」、「ちょっとした会議がしたいだけなのに場所代が高い」なんて方いらっしゃいませんか?

昔からお寺というものは多目的スペースとして使われてきました。当寺院でも地域の寄り合いにスペースを貸し出したいと考えています。自治町内会や小中学校保護者の集まりなど、地域での活動にお役立てください。

 


 
『寺ワーク(テレワーク)の場』

新型コロナウィルスの影響でテレワークが増えてるかと思います。家に引き隠りがちになり気がつけば一日ずっと陽の光を浴びてないなんてことありませんか?

「少し息抜きがしたい!」「家ではない他の場所で仕事がしたい」そんな方は是非当寺院にお越しください。

当寺院では、自然豊かな落ち着いた空間をご提供いたします。そんな環境でテレワークをしたいという方ぜひお問い合わせください。

 


 

<<<ご予約と申込>>

  1. ご予約は下のお問合せフォーム、又はメール、電話にて受付ます。 
  2. 初回ご利用前の見学が可能です。ご検討の上、予約をお願いいたします。
  3. 当寺院のご利用にあたりましては、規約内容をしっかりとご確認の上お申込をお願いいたします。お申込をいただいた時点で、規約の同意とみなしますのでご了承ください。
  4. 申込には以下の内容が必要となります。

・利用希望日、時間、代表者さまの氏名、ご連絡先(利用当日に連絡が取れるもの)
・利用目的、人数

5.申込書の提出はご利用当日までにお願いいたします。

【貸出費用】

当寺院の貸出は営利目的ではございません。但し、ご利用にあたり当寺院および貸出スペースの運営費として浄財をお納めいただくようお願いいたします。なお、お支払いは当日現金のみにて承ります

【変更、キャンセルについて】
お申込後やむを得ない理由によりご予約をキャンセル、変更される場合は、前日までに当寺院まで直接お電話にてご連絡をお願いいたします。キャンセルによる費用は発生いたしませんが、変更につきましては、ご希望に沿えない場合がございます。

<特記事項>>

新型コロナウイルス対策として以下のことをお願いしております。

  • ご利用人数の制限(10~15名程度)
  • 近距離での会話、大きな声を出すこと、呼気が激しくなるような運動を行うことはお控えください。
  • 飲食の制限はいたしませんが、充分に間隔を開けて座席を配置してください。それが困難な場合も対面での飲食とならないよう席の位置を工夫してください。
  • 37.5 度以上の発熱がある場合、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合、新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合はご利用をお控えください。
  • 代表者はご利用者全員の氏名及び緊急連絡先を把握し、名簿を作成してください。また、こうした情報が必要に応じて保健所等の公的機関へ提供され得ることの事前の周知をお願いいたします。
  • 咳エチケット、マスク着用、手洗い・手指の消毒の徹底をお願いいたします。
  • 施設ご利用中は換気を充分に行ってください。

 最後に、ご利用に際してのお願いがございます。詳しくは「ご利用に際してのお願いについて」をご覧ください


ご利用に際してのお願いについて


 

<お問合せ>

     

    タイトルとURLをコピーしました